久しぶり。実に3か月ぶりにマイボートにて出航できた。
梅雨入りしてからは天候不順、梅雨明けからは私用が重なり、マイボート ジョイクラフト ブルーサファイア295は埃を被っていた。
3か月動かさなかった船外機は大丈夫かな?少しは古いガソリンも残っていたはず。劣化したガソリンでエンジントラブルになったりしないといいけれど。
いつものように観音崎の駐車場でボートを組み上げ、いざ出航。久しぶりなので少し時間がかかってしまったよ。(この時期は駐車場は有料でした。)

幸いエンジンは問題なく動いてくれた。今回はアジ狙い。以前アジが釣れたポイントに向かう。
魚探を見ながらぐるぐると反応を求めて彷徨う。イカン。群れが見つからない。
暫く探したがこれといった反応も無い。仕方ないので僅かな反応があった場所にアンカリングを試みる。思っていたポイントからかなりずれてしまったが、まあいいやと実釣開始(笑)。水深30mほど。
今回は初めて鰯ミンチを使う。前日に上州屋で買ってきた。オキアミよりアジの集魚効果はありそうに思えた。船宿はアジ釣りに鰯ミンチを使っているところが多いしね。
やはり上州屋で買ったアンドンビシに鰯ミンチを詰め、オキアミ餌を付けて投入。底から3m程度を狙ってみる。
すると2投目で竿先にはっきりした反応が!上げてみると25センチくらいのアジとカサゴ。やった!

ルンルンしながら写真を撮って再投入。するとまたも反応があり、同サイズのアジが釣れた。
これは幸先が良い。更に追加しようと仕掛けを下ろすが反応が無くなった。
代わりにフグが入れ食いに。時折カサゴが混じる程度。
根気よく仕掛けを入れ直していると竿先に強いアタリ。巻き上げ中、激しく竿が引き込まれる。
『なんだろう。マダイかな?』などと都合よく想像していると、上がったのは良型のウマヅラハギ。観音崎で初めて釣った。

その後もう一尾ウマヅラハギを追加したが、風向きが変わりポイントが大きくずれてしまったので場所を入れ直す。

相変わらずフグが多く困った。仕掛けの損耗が激しく、鰯ミンチも無くなった。残ったオキアミでもう少し粘る。
最後にウマヅラハギを追釣して本日は終了となりました。

6月までによく釣れたベラはほとんど顔を見なかった。海の中も季節が進んでいるのを実感した。真夏で35度に達する気温だったが海の上は風もあり、思いのほか楽だったと思う。
これから秋になってまた別の魚に出会えるだろうか。イナダやマダイが釣りたいと想いを馳せつつ観音崎を後にした。
