GWにまたまた観音崎へ。今回は子供もおらず一人釣行なので、普段出来ないことを試してみようと思っています。
ボートを組み上げ、遠方の駐車場に車を停めてきたら出航準備完了。まずは京急ホテル沖合いの水深45m付近を目指す。

タイテンヤから試してみる。海老餌を付けて投入。
シャクリ、シャクリ…。コツコツ。
何やら反応があるけど、合わせても空振り。上げてみるとエビの頭だけ無くなっている。なんだろう。フグ?
何度やっても同じなので諦めてコマセ釣りに変更。適当なところにアンカリングしてやってみる。
何度かコマセを振ってアタリを待つと程なくアタリ。ファーストヒットはカサゴ。いつも釣れてくれてありがとう。

続けてカサゴとベラ。ベラは我が家ではそこそこ人気なので良型はキープする。身が柔らかくてヌルヌルするので調理しにくいが、刺身は結構旨いと思う。

カサゴとベラ少し確保したらメタルジグで何か釣れないかテストする。今回メインの目的はこれ。息子がいるとなかなか出来ませんので。
ボートを普段行かない沖に走らせる。水深50~70m。観音崎の航路スレスレまで行ってウロウロしているとやっと中層に魚影を発見。
急いでメタルジグを投入する。落下速度からカウントして概ね反応のあった水深に到達したと思える場所からジャーク開始。
ジャーク、ジャーク、グググッ! HIT!
何か掛かったぞ。慎重にリーリングして引き寄せるとサバちゃんでした。

丸々と太った美味しそうなサバ。初のメタルジグ(マイボートでは)釣果なので記念すべき獲物です。
早速血抜きして次の群れを探す。次の反応を見つけてメタルジグ投入。
ジャーク、ジャーク、ググッ!
再度サバが上がった!メタルジグで青魚を掛けるのは気持ちいいですね。血抜きのためエラを切って網に入れてボートに吊しておきます。
もう少しサバを狙いたかったが、次第に風が強くなり、岸からかなり離れていたこともあり撤退することにします。

魚探で群れを探してジグを投入しての釣りが成功したのは収穫でした。少しずつボート釣りの幅が広がっているのを実感できたのは嬉しいですね。イナダが回ってくる時期ならもっと楽しめるかな?
今回の釣果
サバ2尾
カサゴ2尾
ベラ2尾
サバはハーブ塩を多めに振って塩焼きにすると酒のつまみに良いですね。我が家では人気の一品です。
ところで、今回自宅に戻ってボートを洗っているといつの間にか手を負傷。結構な出血でビックリしました。どこで切ったのか調べるとランチングホイールの金具にバリがでており、たぶんここで切ったんでしょう。


ヤスリでバリを除去します。

さらに船底に空気漏れを発見!まだ買って半年経ってないのに、あちこち不具合が出ますね。

つい最近エアバルブを交換して、ランチングホイールの金具を修理して、今回は空気漏れ。
とにかく近々に穴を塞ぐ作業をします。それからエンジンオイルとギアオイルもそろそろ交換ですね。
こんな調子だと1年後にはどうなるんでしょうか?日々メンテナンスしながらやるのがボート釣りなんでしょうけど、先が思い遣られます。