前回の三浦海岸沖から帰宅してボートの片付けをしていたら、ロッドホルダーを固定するピンが無いことに気づきました。元々緩くて何度も落としていたので、紛失しないよう気をつけてはいたのですが。


三浦海岸の波打ち際から駐車場へ運ぶときに落としたと思われます。ロッドホルダーが使えないと困るので早急に対処しなければ。
ピンだけでも注文できるみたいですが、送料も掛かりそうだし、まずは代用品を探してみよう。ピン差し込み穴の直径は10㎜。これに合うアルミ管やステンレス管でもあればいいのかな?
立ち寄ったのは『ホームセンター トンカチ 金沢文庫店』。
金属管で手頃なものは無かったが、直径10㎜の丸棒があった。長さ30㎝あるので、カットすれば3本作れそう。


自宅に戻り、ロッドホルダーの穴に差し込んでみる。あれれ?片方の穴には入るがもう片方には入らない。外側の穴は10㎜あるが内側の穴はわずかに小さいみたい。


丸棒の先端をヤスリで削ったら、よし入った。




あとは30㎝を10㎝に切断すればいい。ノコギリで切ろうとしたら息子『俺がやりたい』だって。ヘタレ息子も一応男の子です。

切断した丸棒でロッドホルダーを固定出来るか確認してみる。ロッドホルダーのベースをボートの多目的台座にセット。丸棒を差し込むと、あれ?また入らない。
多目的台座の穴も少し小さいらしい。やれやれ、改めて丸棒にヤスリをかけていく。息子も結構楽しそう。

丸棒をヤスリで削り、紙ヤスリで整えることしばらく。ようやく多目的台座にも入った。これで完成。アルミ管だとこうはいかなかったので、丸棒で正解でした。

純正ピンだとユルユルで紛失が心配だったが、自作ピンはきっちり嵌まる。不格好だけど純正よりいい感じです。これなら落として紛失することも減りそうだ。
今回掛かった費用、丸棒代48円(税別)(^0^)
ボートは何かと費用が掛かりますので、こういう節約が出来ると嬉しいです。
