最近公私とも忙しく、ボートに乗れない。
明日こそ出航しようと思ったら昼から強風予報。
休みと天気が一致する日は意外に少ないのだ。
いつも利用していた葉山新港はオリンピックの都合により10月中旬まで利用出来ないので、今回は新たな出航場所を探しに行くことにした。
まず目をつけたのは葉山公園。葉山御用邸のすぐ隣にある。国道136号線からの入口は狭いがその奥はそこそこ広い。

駐車場も思ったより広い。平日は夏以外は無料だった。勿論トイレもある。


注目したのはトイレ脇の水道。ボートやウインドサーフィンを洗うためにペットボトルを用意してくれているではないか。




ということは堂々と水道を利用出来るということ。
葉山はマリンスポーツに寛容な土地柄なのだろう。これはありがたい。感謝以外の言葉が見つからない。
駐車場から海に出るにはスロープを登り、階段を降りる必要がある。階段は5m程度有るだろうか?ボートを担いで降りるにはしんどい高さ。



他に海に降りるスロープを探したが、残念ながら公園内には無い。
駐車場から一度道路に出て、海に行くことは出来る。こちらなら階段は無い。

ただし、砂浜をそれなりの距離歩く必要があり、ボートに釣り道具を満載して歩くのはキツそうだ。

水道を使えるメリットと階段のデメリットに悶々としつつ葉山公園を後にする。
因みに私は車のバッテリーを使って電動ポンプで空気を入れている。従って組み立てたボートを波打ち際まで引っ張る前提でものを見ている。バッテリーを使う方は波打ち際で組立てることも出来るだろう。
次に向かうのは和田長浜海岸。カヤックをする方にも有名なスポット。ここを拠点にしている方も多いはず。
その前に長井水産に立ち寄りランチ&買い出し。
長井水産の敷地内にある長井市場食堂。セルフサービスだが少し割安な価格設定じゃないかな?

アジ尽くし定食(だったかな)1200円を注文。刺身とアジフライの定食で、ごはん大盛は無料だった。刺身はタタキ風だったが、脂が乗って実に美味かった。

満腹になったところで長井水産の鮮魚売場で晩のおかずを仕入れる。型の良いタチウオとブダイを買った。ブダイを食べるのは初めてだ。
そして和田長浜に到着。和田「なはま」 と読むらしい。
県営の無料駐車場が最大の魅力。夏は海水浴客で賑わう。私もスノーケリングで訪れることがある場所だ。

駐車場の端に仮設トイレか4基設置されていた。以前はトイレがあったが、古かったから建て直すのか?

見たところ水場は無いので、予めポリタンクに水を用意することになりそうだ。
駐車場から波打ち際まで少し距離があるが、葉山公園のような階段は無いのでこっちの方が楽だろう。砂が柔らかいのでボートを引くのは大変かも知れないが。
砂浜にタイヤ痕を見つけた。カヤック?ボート?私も同じような痕を残して海に出ることになるのだろう。


この後は三浦海岸と観音崎を見に行くが、長くなったので次回にしようと思う。