
自分の船持ちたくありませんか?小さくても。
私は昔から自分の船が欲しかった。一番欲しかったのはジェットスキー。(船なのか?)しかし仕事が忙しかったり子育てがあったり、趣味にお金も時間も割くことが出来なかった。
保管場所の問題もあった。車のルーフに乗せて、あるいは牽引して運搬するのはよいとして、大きなボートを自宅に置いておく適当なスペースが無い。どこかの艇庫を借りるのは固定費になるのでそれは避けたい。
そんな訳で願望だけに留めていた。
月日は流れ、子供たちも大きくなり共に行動することも減った。YouTubeでカヤックフィッシングの動画を発見。観音崎でレンタルしているカヤック屋を見つけて自分でもやってみたら面白い。魚は釣れなかったが、新しいものを始めるワクワクが久しぶりの高揚感を与えてくれた。
結果的に選んだのはゴムボート。トランサムに船外機を付けるパワーボートと言われるタイプだ。
カヤックにしなかったのはやはり置場所がネックだったから。カヤックは3m以上あるのだ。足を伸ばした姿勢で座り続けるのもやや辛い。横波に弱く漁船の引き波で転覆するリスクもある。
たまには家族やゲストの友人を乗せることもあることを想定して、2人乗り出来ることを考えるとゴムボートが妥当かと思った。保管場所も屋内で済む。空気を抜いて畳めば車のトランクに入るサイズになる。ただし、船外機は屋外の物置に収納しないとならない。オイルの臭いがして屋内保管は厳しいと言う話だ。
やって来たのはジョイクラフトのブルーサファイア295。船外機はホンダの空冷式2馬力。

ジョイクラフトは釣具のポイントにオレンジペコの現物を展示していたことがあり、金額もそれほどではないと思った(それなりにするが)。いつか手に入れたいと思いつつ、前述の理由から具体的に検討することはなかったが、やはり印象的だったのだろうか。今回ボート選びでオレンジペコは最後まで検討対象から外せなかった。
ブルーサファイアに落ち着いたのはクリアランスsaleで安かったから(笑)。やや狭いが軽量というメリットはあるかな。あとの使い勝手はやってみないとわからない。いずれは釣果報告もアップしていきたい。(釣れればですが)
11月も下旬は天候不良で出航出来ず困っています。取り敢えず組立ての様子でもアップしてみます。
早く晴れてくれ~